思い見る、調べる 成幸スピリチュアル

目で見えないもの、未知の場所、スピリチュアルな世界に人を成幸へと導くヒントがある。

未分類

平成から新元号へ 「元号」は時代を予見する⁉

投稿日:

2019年平成天皇が4月で生前退位され5月から新しく元号(年号)が変わります。
昭和生まれの私は3つの時代を体験することが出来ます。

現在では日本が元号を使用する唯一の国ですが元々の由来は中国で、五経(儒学の5つの経典)の言葉から引用された漢字2文字を選び構成されていました。

日本での最初の元号は645年飛鳥時代「大化」となります。

明治の改元時「元号が変わる時は天皇が崩御された時」
つまり「一人の天皇に一つの元号」という一世一元制と定められました。
平成天皇の生前退位は一代限りで認める特例法により成立したのですが、日本の天皇が生前退位されるのは約200年ぶりのこととなります。

不思議なことに「元号」が変わるとそれに伴って時代の流れも大きく変動します。
その時代の特色や背景が「元号」と符合していくのです。

新たな時代を前に暗示や予見をも感じさせる「元号」と明治以降それぞれの時代背景を調べてみます。

 

明治(明るく治める) 1868.1.25~1912.7.30

江戸時代の末期(幕末)に起こった「明治維新」の改革により、これまで将軍が政務を支配していた幕府から天皇親政体制である明治政府が築かれました。

これにより武家時代(政権)は終わり、明治天皇は京都御所から徳川幕府の本拠地であった江戸城へと入られました。
江戸は東の京都として東京と改名され、江戸城は東京城として後の皇居となります。
日本の首都が「千年の都」と言われた京都から東京へと完全に移り変わりました。

明治時代を象徴する言葉「文明開化

西洋のものが普及され始め皇室や政府の正装、軍人や公的機関の制服などが洋装に定められました。
洋服は一般庶民にとって憧れでもありました。

また明治に入ってきた西洋料理の一つに「牛鍋」があります。
現在のすき焼きの先駆けともなる「牛鍋」ですが、これまで家畜は食べないとしてきた日本人には抵抗があったようです。
明治天皇が滋養強壮の為に食されたことは、その後の日本の肉食文化に大きく影響したと言われています。
しかし当時の西洋料理は庶民にとってはとても高価なもので、食卓に並ぶには程遠い食事でもありました。

このように明治時代は一世一代の改革で、西洋文化を取り入れた日本が大きく変わろうとした時代です。
新時代へと移行する混乱のなか明るく国を治めていこうとする、希望が込められているように思えます。

 

大正(大きく正す)  1912.7.30~1926.12.25

大正時代はその期間が15年と短いのですが、この15年間で起きた出来事はその後の日本にとって激動の始まりの時代となります。

順風満帆に文明を開化してきた日本は世界的にも肩を並べるまでの国になりました。

1914年に始まった人類最初の世界大戦となる「第一次世界大戦」で「日英同盟」を結んでいた日本は、物資を供給するという形で参戦します。
輸出が急増して日本国では空前の好景気が訪れます。
これを大戦景気といいます。

そんななか国民は民主主義的な思想を広げる運動に盛り上がり、その運動は政治や社会、文化にまで発展していきます。
この風潮を「大正デモクラシー」と言い、後の日本国政府に対し大きなうねりを上げることになります。

大正を象徴する「大正ロマン」という言葉がありますが、言論や思想の自由と平等を求め始めた国民にとってまさに「大正」はロマンある時代でもあったのです。

また反面何となく浮かれた、調子の波に乗った感のある時代でもありました。

大正末期1923年(大正12年)には「関東大震災」が発生。
被害者のうち9割が火災によるものであり、死者の数は10万人をも超える日本史上最悪の災害となりました。

国が大きくなるために正しく政治を行う。
また大きく正さなければまだまだ危うい日本の成り立ちが浮かびます。




昭和(照らし和する) 1926.12.25~1989.1.7

「昭和」は日本に限らず世界諸国でも歴史上最も長く続いた元号です。
そしてこの時代の激動は日本のみならず世界にも影響を及ぼします。

大正時代での大戦景気も終戦とともに輸出は減りまた大正末期に発生した関東大震災の影響から、昭和の始め日本は金融恐慌に見舞われました。
また冷害で大凶作となった北海道、東北地域の農村では、生活の困窮から「娘の身売り」が社会問題となりました。

そして昭和時代で最も忘れてならないのが1939年(昭和14年)に勃発した「第二次世界大戦」です。
1941年(昭和16年)日本はハワイでの真珠湾攻撃にてアメリカに対し宣戦布告をします。

明治に天皇親政体制として改革された日本の国民には天皇陛下は絶対的な存在でした。
「お国のため」「天皇陛下万歳」と大勢の日本兵が天皇の名のもと国に尽くし戦死されました。
しかし4年に渡るその戦いも1945年(昭和20年)8月の広島.長崎への原爆投下、及びソ連からの侵略を受け、日本の無条件降伏で幕を閉じます。

敗戦後日本を戦争へと導いた首謀者たちは戦犯としてアメリカに処刑されます。
第一責任者であった昭和天皇が戦犯にならなかった背景には諸説ありますが、終戦後天皇は政治の一切に関わることはなく日本国民の象徴としてその長い歴史は現在へと継承されています。

1946年(昭和21年)「日本国憲法」の誕生とともに帝国主義であった「大日本帝国」から名称は「日本国」に変わり民主主義へと移行されました。
終戦後日本の生産力は極度に落ち込み物価の上昇と作物不良で生活困窮者が多発しました。
そんななか政党内閣は復活し制度の見直しから徐々に経済は回復していきます。

1950年には朝鮮戦争が勃発。
またも物資の輸出が増え日本は好景気となります。

1954年(昭和29年)第二次世界大戦終戦後、軍事力をもっていなかった日本には自国を守るための防衛組織である自衛隊が設けられました。

まだまだ高価であった自動車や電化製品ですが、科学産業の発達で徐々に一般家庭にも普及され始めました。

高度経済成長の波に乗った日本は1968年(昭和43年)には世界で2番目の経済大国となり、注目されるようになります。

しかしその一方で産業廃棄物からの環境汚染が「水俣病」や「イタイイタイ病」などの深刻な公害病を発生させます。
これにより1967年(昭和42年)には「公害対策基本法」(平成5年「環境基本法」に統合され廃止)が施行され、守るべき環境基準や排出規制が定められました。

終戦後何も無くなった日本を急速に蘇らせていった強く逞しい昭和の人々。

昭和ノスタルジー」という言葉があるようにそんな人々の生活と素朴な街並みは、今でも何処か懐かしく風情のある時代でもあります。

間違った思想は国民の命という大きな代償を払い公に照らし出されました。
国民の平和が国の繁栄に繋がると人々が気付いた時代のようにも思えます。

 

平成(平らに成る)    1989.1.8~2019.4.30

昭和天皇が崩御され時代は「平成」へと移ります。

平成時代が幕を開けた年、世界の大きな出来事として東西に分けていたドイツベルリンの壁が崩壊。
それに伴い米ソ冷戦の終結が宣言されました。
1990年ではドイツが統一され1991年ソ連が崩壊します。

この歴史的大転換のなか日本では初の消費税(3%)制度が開始されますが、景気は後退の一途をたどります。
1973年(昭和48年)から続いた経済成長安定期は「バブル崩壊」とともに終わり、「失われた20年」と呼ばれる低迷期へと突入します。

平成時代では大地震を始め極めて多くの自然災害が発生しました。
記憶に新しい東日本大震災では津波により多くの人命が奪われました。
日本各地で起こる自然災害を目の当たりにして、これから起こりうると言われている災害から命を守るため、私たちの一人一人が防災意識を高めなければなりません。

平成といえば「インターネット」の発展時代でもありました。

1990年前後、主に企業に導入され始めたパソコンは1995年Windows95の出現により使いやすくなり、一般家庭への普及が広がりました。
拡大し続けるネット社会で情報は一瞬にして広まり、私たちは家に居ながらにして世界の人たちと交流することが可能になりました。

テレビ、パソコン、電話、と特に情報機器はその性能とともに薄型軽量化と進化を遂げています。
そして地域に一台であった物が一家に一台となり、今では一人に一つが当たり前の時代となりました。

平成に入って経済の泡は弾け、日本各地で発生する災害で再出発を余儀なくされた地域や人々。
そんななかインターネット市場は拡大を見せ店舗としての建物はなくてもネットのなかで商売が成り立つ時代。
お金でさえ仮想通貨として流通しています。
この目まぐるしく変動していく世の中をフラットに受け止めていかなければ、自分を見失いかねません。

平成に起きた出来事によって「無」から可能性と創造性が生まれることを知り、真の自分の在り方や生き方に個人が気付き始めた時代のように思えます。
平ら(フラット)になるがゆえに成就する時代です。




 

新元号 2019.5.1~

平成で進化したデジタル(データ世界)はここ数年でリアル(現実世界)と融合し始めています。
人工知能(AI)を生み出した最先端テクノロジーの進化は目覚ましく、その勢いは増すばかりです。

将来、人工知能に私たちの職業は奪われると言われています。
人の雇用率がどんどん低下していくなか、仕事に対しての私たちの意識にも変革が求められそうです。

明治の改革から150年余りで日本は全く別の国と言っても過言ではないくらいの変化を遂げました。
2019年春、また新しく時代が動きます。

時代を予見しているかもしれない日本の元号。
明るく治めて大きく正し照らし和すれば平らに成る

さてさて、新時代どんな「元号」が続くのか楽しみです。

<2019.4.1追記:新元号は「令和」に決まりました>



-未分類

執筆者:

関連記事

嗅覚で生きる!「におい」が人生を左右する⁉

人間の体には感覚というものがあります。 それにより外界の物を感知し、自分にとっての善悪を判断しながら生きています。 体が感じる主な感覚として5つの感覚を「五感」と言います。 1.視覚…目で物を見る感覚 …

7つのチャクラが全開すると人生の全てが好転する!

チャクラという言葉は古代インドから伝わるサンスクリット語で、円.車輪.轆轤(ろくろ)という意味です。 チャクラは人の生命や精神、肉体の調子をコントロールしています。 このチャクラを活性化して思うように …

食べながら痩せたい!食べてもリバウンドしない!3つの食べ方改善

現代人の老若男女問わず頭を悩ますダイエット。 女性はいくつであっても美しくありたい生き物です。 ついつい食べ過ぎては頭をよぎる、ダイエットの文字。 また健康診断などで医者から減量を薦められたことがある …

朝型生活VS夜型生活、あなたはどちら? 快適な生活は睡眠の質で決まる!

突然ですが、あなたは朝と夜どちらが元気ですか? 私たちの生活は環境や関わる仕事などに合わせてパターンが決まると思いますが、もしも何も縛りがなく自由な生活ができるとしたら、朝型、夜型どちらの生活が快適で …

食べ物の波動を知る。スピリチュアルな食べ方改善

食べながら痩せたい!食べてもリバウンドしない3つの食べ方改善では、 太る仕組みやリバウンドしないダイエットなど人体に健康的な食べ方を見ていきましたが、ここではスピリチュアル的な見方で心の食として探って …

カテゴリー

はじめまして。

ミルベルこと、美祐と申します。

波乱万丈の人生で辛い時迷った時、探し求める答えはいつも、スピリチュアルな世界にありました。

分からないことを調べること、知らないことを知ることはとても楽しく、人間だけに与えられた特権のように思います。

当サイトでは、個人的に興味ある対象をスピリチュアル観点を交えながら、探り調べていきます。

同じ感性の人の情報になれば幸いです。

よろしくお願いいたします。